HiPro Biz(HiProの傘下サービス)で営業部に所属する山田さんは、HiPro Directを通じて初めての副業を経験されています。実際に副業を経験してみてどうだったか、話を伺いました!

お仕事:人材サービス会社で、顧客の課題解決をするサービスの営業に6年間従事
副業歴:約1年。HiPro Directを通じて副業をスタート
上長との競争から始まった、「副業」の道
副業は、2023年の6月から始めています。上長との会話で「副業・フリーランス領域を担当している我々自身も、実際に副業を経験した方が良いよね」という話になり、上長とどっちが早く副業を開始できるか競争だ!となったことがきっかけでした!(笑)
副業の目的は、1つは自分のスキルを高めたいと思ったこと。今は会社の中ではたらいていますが、会社の冠が取れた時に自分自身のスキルはどう評価されるか見たいと思いました。 2つ目は、地方創生。私は新潟県出身なのですが、地元に帰ると東京と比べて街が寂しくなっていると感じることが増えました。業務を通じて地方の方と接する中でも首都圏と地方の差を感じることがあり、何か貢献できないかと思うようになりました。
今も続いていますが、愛知県にある工具部品を作っているメーカー企業の、新規営業の開拓や戦略立ての支援をしています。 先方の課題は、「既存のお客様との取引が多いため、新規のお客様を作っていきたい。ただ今まで新規営業や新規開拓の経験がない」というものだったため、ターゲティングの設定やどういった売り方が良いか、社長と二人三脚で進めています。 最初は2ヶ月契約で始まった案件ですが、その後も「継続してお願いします」と話をいただき、1年2ヶ月くらい続いています。
新規の営業戦略を作りたいという案件内容が、自分が本業でやってきたことに関連していたため、チカラを発揮できるのではないかと思いました。 あとは、地方×製造業の案件だったこともあり、本業で製造業領域を担当している本業の知識が活かせること、地方創生したいという自分の想いに合致していたため、応募しました。

本業の何気ないスキルにも、「価値」がある。副業を通じて見つけた発見
本業の営業でやってきたことがそのまま副業の面談時に活かせたため、特別準備したポイントはありませんでした。 身構えることはなく、興味があったらポチッと応募していました。その楽さがHiPro Directのいいところでもあると思っています。面談の中で企業様の困り事や課題をヒアリングし、要件定義し、スケジュールを提示する。 本業で行なっている内容を、そのまま自分版に置き換えて伝えました。企業のやりたいことを明確にした上で、自分なら何ができるかを示せるかがポイントだと思います。
フェーズによって過ごし方は変わりました。 最初の3ヶ月は企業様のことを理解するために、週1回1時間、平日の夜7時くらいからミーティングを行っていました。ミーティングで出た内容について、その週の土日で作業していました。活動時間は、月に20時間くらいです。 そのあとミーティングの頻度は減り、隔週1回か月1回程度に変わりました。 困り事や課題をミーティングで確認し、次のミーティングまでにアウトプットを準備してくる…という流れになったため、活動時間も月10時間弱くらいになりました。
いつまでにどういうことをしたいのか、To-Beの目線合わせです。To-Beの目線が合えば、コミュニケーションの頻度や方法を決めることができ、後続の話もできるため、前提のすりあわせは大事にしています。 レスポンスを早く返すなど、普段ビジネス上で気をつけていることは、副業でも変わらず行なっています。
副業を経験して良かったと思います!
理由としては、自分ができること、できないことの棚卸しができたこと。普段何気なく業務でやっていることに価値があると、思わぬところで発見がありました。 新しいお客様を開拓するうえでの商談の進め方を伝えたときに、「そういう話し方がいいんですね」「こういうこともお客さんは興味持ってもらえるんですね」とおっしゃっていただき、私が日々の業務で何気なく行なっていることに対しても、とても喜んでいただきました。 もうひとつ嬉しかったことは、 ご支援に満足いただいていることがわかったこと。 契約をやめるかどうかの話になったときに、社長から「うちの会社のことをとても理解していただいている。まだまだお手伝いいただきたいです」と継続希望の話をいただいたときは、今までやっていたご支援に満足いただいていたのだと感じて非常に嬉しかったです!

まず「やってみる」。一歩踏み出す勇気を持つ
まずは1回応募して面談してみることが大事だと思います。 一歩踏み出すまでに時間がかかる方は多いと思います。私もまずは 1 回試してみて、面談を通じて、改めて自分は何ができるのか知ることができました。
また、自分が想像していなかった要望をいただくこともあります。 「会社のホームページを作りたい」と社長から要望をいただき、私自身は会社のホームページを作る経験は全くなかったのですが、調べながら一緒に作っています。 経験はありませんが、ご期待いただいているので「やってみよう」と思い、要望を引き受けました。今は試しで運用していますが、より作り込みたい場合は、私により詳しい友人がいるので友人を紹介して進めましょうと提案しています!
みなさんも、興味がある案件があればぜひ応募してみていただきたいです!
※ プロフィール内容および仕事内容は、取材当時のものです。